6/5~6/18 神戸情報大学院大学・留学生研修のアテンド

皆さんこんにちは!NPO法人 e-HCIKスタッフです。

この日は、神戸情報大学院大学に在学されている、20名ほどの留学生(主にアフリカ大陸出身)の香川県における研修のお手伝いをさせていただきました。

6月5日は、香川大学幸町キャンパスにて同大学医学部・横井教授による「K-MIXの概要」についての講義がありました。また、続く6日には医学部岡田教授によるスキルスラボの案内と電子カルテシステムについての講義、そして附属病院のツアーがありました(外来、放射線)。午後からはNEXT香川に移動し、メロディ・インターナショナル株式会社や株式会社かもめやの見学と、メロディ社尾形CEOによるプレゼンテーションや原先生による周産期医療の講義がありました。

留学生の方々はICT関連事業に興味をお持ちで、頻りに引率の先生が"we are entrepreneurs and Innovators"と言っていたのが印象的でした。また、母国の現状と照らし合わせ、様々な質問や意見を述べられていました。5日・6日ともに最後はグループディスカッションで締めくくり、各グループが積極的に学んだことなどを発表していました。彼らの今後の活躍に期待します!

ちなみに、NPOスタッフ(筆者)は6月5日は、原先生のご挨拶の通訳。6日は附属病院ツアーの通訳と、NEXT香川にて原先生の講義と企業訪問時の通訳をさせていただきました。医学部の学食は美味しいですね!

NPO e-HCIK (electronic Health Care Innovation in Kagawa, 特定非営利活動法人)

e-HCIKのホームページへようこそ!香川県内外の遠隔医療・周産期医療やその他様々な事柄を支援するNPO法人です。